”気づき”部~アラフィー女子から気づきのおすそ分け~

たかねこと申します。のんびり暮らしから得た”気づき”のシェアをしています(^_^)

『アナスタシア ロシアの響き渡る杉』シリーズを読んでいます

こんばんは♪ たかねこです。

 

読書が生活の一部となっていて、本を開かない日はありません。

最近読んでいるのが『アナスタシア ロシアの響き渡る杉』シリーズです。

 

アナスタシアを知ったのはちょうど一年前です。

知人に勧められて見た、越川宗亮さんのYouTubeで紹介されていました。

越川さんはマヤ歴の協会(?)の代表者で、本当の自分、もう一人の自分について語っていく中で、アナスタシアシリーズに触れていたのだったかと記憶しています。

 

気になりつつも、とりあえず図書館の「今度読みたい本」に登録。

そして、すっかり忘れた頃にまた「アナスタシア」の文字を目にしました。

私が大好きなはてブロの発信者さんが、ロシアのダーチャ(農園付き別荘)を話題にしていたときに、この本について触れていたのです。

 

なんというか、正直言って多くの人がこぞって読みたがるような本ではありません。

それでも、その情報を得たのが2度目とあらば読むしかない。

というわけで、今はシリーズ4作目を図書館で借りてきて読んでいます。

 

外国語を日本語に訳した本は、たいがい読みにくい。

さらに内容が人間の根源とか起源とかそういったお話しで、なんとも掴みにくいです。

でも私は知りたい。

私がここに存在している意味を。

書いてあることを理解するというより、感じ取る本だと思って読んでいます。

 

 

この世の中はマッチポンプだなぁ。

解決という作業のために、新たな問題を作り上げている。

アナスタシアシリーズを読んでいて、改めて思いました。

改めてというのは、会社勤めをしていたときには特にそう実感していたからです。

 

私が最初に社会人になったときには、黒い画面に緑色の数字を入力し、でっかいフロッピーディスクにデータを保存していました。

それでも充分な進歩だったようで、先輩(お局)社員からは「私のときはそろばんだったのよ!」と威張られたものです。

何時代よ~~~*1

 

そして二度目に社会人になった頃には、パソコンが各自のデスクに1台ずつの時代が始まりました。

パソコンが導入されたことで仕事は効率的になったはずなのに、残業は増えるばかり。

おまけに「コンピュータを導入してやったって、お前たちの仕事は遅くなるばかりだ!」と、昭和初期生まれの経営者にドヤしつけられることもありました。

 

便利な世の中になったはずなのに、余裕が生まれない。

こんなに頑張ってるのに、なんで……?

 

もっと速く、詳しく、正確に。

もっともっともっともっと…

永遠に続くラットレース。

 

問題を解決してくれるはずのツールが、単に作業量を増やすだけの代物になっている。

そもそも、問題など何処にもなかったのでないかと思うようになりました。

人に消火作業をさせるために、誰かがマッチで火をつけているのではないかと。

 

ロボットが人の仕事を奪うのではないかと懸念する人がいるようですが、私はそんな心配は無用だと思っています。

人間がいる限り仕事は無尽蔵に増えていく。

 

実業家の本田晃一さんが「人は退屈に耐えられない」とおっしゃっていました。

しょっちゅう退屈の虫が騒ぎ出す私は、なるほどその通りだと思います。

例えばロボットのおかげでヒマになったとします。

そこで、退屈した人は新たな心配事や悩みを生み出す。

心配事や悩みのあるところに新たな仕事ありです。

マッチポンプの無限ループだぁ~('Д')

 

本の中のアナスタシアは言います。

「人間には最初からすべてが与えられている」と。

その意味するところを完全に捉えているわけではないのですが、言葉の通りだとするとやっぱり問題は最初から存在しないのでは…?

 

人は生涯を通じて

「それ、問題だー」「やれ、心配だー」「解決せねばー」

という遊びに興じる生き物なのかもしれません。

 

 

アナスタシアシリーズの日本語版は現在8の上巻まで出ていて、もうすぐ8の下巻が発売されるようです。

シリーズ最後の一冊を読み終えたとき、私は何を考えどんな感想を抱くのだろう。

 

とりあえず4巻目の先が気になって仕方ありません。

 

図書館で借りてきました
みーちゃんはここに居る。ただそれだけ。
 

 f:id:takanenoneko:20220330124036j:plainByみーちゃん

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(*^^*)



*1:+_+